鹿児島でプロ家庭教師の派遣なら【DIC学園】

DIC学園の夏期特訓

事務所概要

〒892-0843
鹿児島市千日町1-1 センテラス天文館4F
TEL: 0120-598-123
派遣可能地域:
鹿児島市・日置市・いちき串木野市 等

教育プランナーより

校長 久場 一郎

DIC学園鹿児島校 校長の久場です。どうぞ宜しくお願い致します。
我々プロ家庭教師のDIC学園は47周年を迎え、その歴史に伴う信頼と実績を築き上げて参りました。鹿児島は昔から教育熱心な県として全国的にも有名です。そんな鹿児島でもDIC学園は数々の実績を残し、その信頼からたくさんのご紹介も頂いております。それは全員がプロの家庭教師という他には無い究極のスタイルで、最上のご指導をご家庭にお届けしているからだと自負しております。
鹿児島は大々的な市町村合併による高校の学区変更がありました。それにより生徒本人よりもその意味を知る保護者の方々が様々な不安を抱えられているようです。また、近年の「ゆとり教育」から「詰め込み教育」に切り替えられることによる不安もあられるようです。そういった不安も全て我々『プロ』が飲み込み、解消し、自信や希望に変えていきたいと常に思っております。
是非、一度『プロ』のテクニックを体験してみてください!きっと様々な不安が希望へと変わっていくと思います!

お客様の声~合格インタビュー~

鹿児島大学教育学部附属中学校 合格
 

(1)保護者様へ

①合格 誠におめでとうございます。現在の心境はいかがでしょうか。

息子の努力が報われてとても嬉しいです。

②ディック学園を選ばれた理由(きっかけ)をお聞かせください。

塾で伸び悩み、一対一で教えていただく必要があると考えた時に、ディック学園のホームページを見てすぐに電話をしました。応対がとても丁寧でした。

③担当の先生の授業や対応はいかがでしたか。

苦手な点を的確に把握・指導していただきました。休憩時には話好きな息子に付き合って下さり、息子は先生のことをとても信頼していると感じました。

④受験するにあたって普段どのようなことを心がけていらっしゃいましたか。

「健康管理」と「プラスの声かけ」です。

⑤今年、受験を控えている保護者の方へメッセージをお願いします。

思うような結果(模試)が出ずに不安になることもあると思いますが、受験のプロである先生と共に目標に向かって頑張って下さい。

 

(2)誠克君

①合格おめでとうございます。現在の心境と合格できた要因を教えて下さい。

上智大学に合格することができてとても嬉しいです。
TOEICで800点(リーディング375点、リスニング425点)とれたことが合格できた一番の要因だと思います。
先生の授業のおかげで1カ月間リーディングのスコアを100点も上げることができ、合格基準を満たすことができました。

②入試に向けて何か我慢したことはありますか。

平日はゲームをしないこと。

③先生の授業はどうでしたか。

とてもわかりやすかった。楽しかった。

④これからの目標を教えて下さい。

つらいときもあるけれど、乗り越えられない壁はないと信じてください。

 

(3)担当講師より

「誠克君は歴史が大好きで部屋は歴史の本で埋め尽くされており、歴史の知識に関しては大人顔負けの博識さでした。当然社会は抜群にできました。もともと頭は非常に良いのですが、自分の興味の無い分野には余り手を出さず、得意教科・不得意教科がはっきりと別れるタイプでした。そこで不得意教科の算数に一点集中して指導しました。結果、入試問題の傾向が大幅に変わっていたのにも関わらず上手く対処できたようです。」

ラ・サール中学校 合格
 

(1)お母様への質問

①数多い家庭教師会社からディック学園を選ばれた理由(きっかけ)は?

体験授業を受けて、とても先生が良かったからです。

②先生の指導はいかがでしたか?

いつも優しく丁寧でした。

③今後、ディック学園をどのようにご利用いただけますか?

県外に進学するので長期休暇の際に利用させて頂きたいと思います。

④受験を控えている保護者の方へメッセージをお願いします。

苦しい時期も過ぎてしまえば成長の糧となっていたと思います。

 

(2)生徒様への質問

①合格おめでとうございます!合格が決まった時の気持ちを聞かせて下さい。

大丈夫とは思ってはいたけど、やはりとてもうれしかった。

②先生の授業はどうでしたか?

とても親身に分かりやすく、時々ユーモアも交えて教えてくれました。

③受験前(勉強に集中するために)に何か我慢したことはありますか?

ほとんど外出もせずに、家の中で過ごすようにしました。

④将来の夢は?また、中学では何をがんばりたいですか?

勉強はもちろんですが、今まで出来なかった運動をしていきたいです。

 
鹿児島大学 法文学部 合格
 

(1)保護者様へ
合格誠におめでとうございます。

①現在の心境はいかがでしょうか。

安心しています。

②DIC学園を選ばれた理由(きっかけ)をお聞かせください。

家庭教師の紹介センターで来てもらった先生が夏休み以降も継続してもらえるとの事だったのでお願いしました。

③担当の先生の授業や対応はいかがでしたか。

子どもと良い距離感で接してもらっていると思いました。

④受験するにあたって普段どのようなことを心がけていらっしゃいましたか。

DICのプロの先生に任せることです。子どもや先生に余計な事を言わないようにしました。

⑤今年、受験を控えている保護者の方へメッセージをお願いします。

子どもに任せるしかありません。合格できるように願っています。

 

(2)佑袈様へ
合格おめでとうございます。

①現在の心境と合格できた要因を教えて下さい。

とにかく合格できたのがとても嬉しかったです。自分の受験番号を見つけたときは思わず泣いてしましました。私は高校の入学時から数学が苦手で、そこから数学を家庭教師で学び始めました。先生からの親切な授業のおかげで数学が苦手から得意になり、定期テストでも良い点を取ることができました。けれども得意になったからといって油断をせずコツコツと勉強を行っていきました。間違えたところを何度もやり直しをして数をこなしていったことが合格できた要因だと思います。

②入試に向けて何か我慢したことはありますか。

私は本を読むことを我慢していました。けれども本屋に行って本は買いましたね(笑)。自分の部屋の隅に積み重ねて合格したら読む!! という風にやる気を出すために、あえて目に見える所に置いていました。他にもゲームやテレビドラマとか少しセーブしていました。

③先生の授業はどうでしたか。

何度分からないと言っても、一生懸命教えてくれました。時には一緒に考えたりして意見を出し合っていましたので、自分の考えでなく先生の考えも知ることができ、一つの問題でより多くの解法を学べました、他にも学校での出来事を話したりしてとても楽しかったです。

④これからの目標を教えて下さい。

大学に入って自分の夢をはっきり見つけたいです。大学では高校のときより同年代が集まるので、色んな人の考えを知って自分の考えをより深め、自分に合った将来を決めていきたいです!!

⑤最後に、受験生に応援メッセージをお願いします。

受験は合格を勝ち取るまでがとても長くとてもつらいです。けれどもコツコツとやっていくことによって必ず自分の力になっていきます。周りがどれほど伸びていて自分は大丈夫なのだろうかと不安になってもめげずに行ってください! DICの先生方も親切に相談にのって下さいます。

読書感想文の書き方の大事なポイントについて知ろう!!

鹿児島にいるお子様も色々と学校を受験される方もいますよね。受験をするとなると、受験内容に読書感想文が課題となっている場合があります。文章を書く力と言うのは、中々子供では難しいものです。ここでは、子供が読書感想文を上手く書く事のできるポイントについてお届けします。

読書感想文にはどんな事を書くかについて

読書感想文って何を書けば良いの?

読書感想文を書くとなった際、読書自体が苦手だという人は少なくありませんよね。普段本を読まないのに、宿題で感想をいきなり書いて来いと言われても困ってしまいますよね。また、大人であっても子供へ上手く教える事ができない方もいるのではないでしょうか。
そもそも感想と言うのは、「面白かった」「楽しかった」「素敵だった」など、文章にすると短くなってしまいます。これを1200文字程の感想文にして書くとなると、文章をどう膨らませば良いのかに苦労しませんか?日頃から文章を書く習慣が無い人にとっては、余計に難しいものです。
また、読書感想文は先生に見せ、内容のチェックをしてもらいます。なので、ただ単に感想文が「面白かった」「楽しかった」「素敵だった」だけでは感想文として成り立ちません。読書感想文で1200文字程度の文章を書き上げる為には、その本の物語に入り込む事で書きやすくなり、文章内容についての評価もアップします。例えば、「〇〇の展開が面白かった」では本を読んだ自分としての感想になります。しかし、そこで「〇〇の展開は主人公が私だったらワクワクしたと思います」など、主人公の立場になりきる文面になると、内容に具体性が出てきます。こうする事によってで、しっかり物語に入り込んでいて、その物語に熱中している本人の心の様子が相手に伝わります。なので、読書感想文では自分の感想ではなく物語に入り込んだ上で、本の中に出てきた人物の立場になり、自分の感想を書く事が、基本の教え方では大事なポイントになります。

効率良く文章をまとめるポイントについて

読書感想文の書き方とは?

子供の年齢に合った内容の本を選ぶ事

子供が自分で読書感想文を書くに当たり、本を選ぶ時は子供の年齢に合った内容かについても考慮する事が読書感想文の書き方を理解していく為には大事でもあります。実年齢と比べてあまりに幼過ぎる、或いは、難し過ぎると、子供と言うのは読書感想文を書く事に対して飽きてしまうものです。なので、年齢に合う本の種類をインターネットや書店などで調べて、本を選別するように指導するよう心がけましょう。

本の題名は分かりやすく簡潔にまとめる事

読書感想文の本の題名に関してですが、分かりやすく簡潔である事を意識してシンプルに書く事の指導が大切です。具体的には、本のタイトル、著者名、登場人物名などを入れる、本のテーマを題名に書いてしまうなどの指導方法があります。また、読書感想文の題名は、読書感想文を最後まで書き終えた後、自分が書いた内容が題名と合っているか照らし合わせてみましょう。そうする事でより良い読書感想文の題名に仕上げる事ができます。

伝わりやすい文章構成にする事

読書感想文を書く際には、原稿用紙にいきなり書き始めるのではなく、メモ帳やノートなどを用いて、全体構成を練っておく事が指導を行う上ではおススメです。最初に文章構成を練っておく事で、書きながら話が違う方向に飛ぶ事が少なくなくなるので、論理的な読書感想文に仕上げる事ができます。論理的な読書感想文と言うのは、相手にも内容理解しやすいので、自分の主張や感想などが明確で高評価に繋がります。
また、文章構成が予め決まっていると、感想文を効率的に早く書き終える事ができます。読書感想文の構成には幾つかのパターンがあるのですが、基本は、文章の書き出し、本のあらすじ、感想文のメインテーマ、最後の締めくくり、以上の4段構成を指導しマスターできると良いでしょう。

書き出しパターンがある

読書感想文をいざ書き出そうと思っても、「最初の一文字が出てこない」そんな経験をした事はないでしょうか。読書感想文では、最初の文の書き出しに悩む子は多いです。この書き出し方が分からない場合は、この書き出しパターンを知るアプローチ方法がおススメです。読みやすい読書感想文の書き出しには、実は幾つかパターンがあります。なので、その時の題材で活用した本や読書感想文の内容に合わせ、書き出しパターンを使い分ける事で単に書き出しの文章を書き始める事ができるようになります。

印象に残る締めくくりにする

自分が文章構成で決めた事について書き終えたら、最後は読書感想文の締めくくりです。読書感想文の締めくくりでは、自分がその本を読んで何を感じて何を伝えたかったのか、相手の印象に残る文章で書く事がポイントです。具体的には、本を読んで学んだ事を明言する、自分と照らし合わせて自分はどのように解釈したかなど、思い出しながら書く練習も大切です。

読書感想文のおススメの構成とは?

読書感想文は、構成を分ける所から文章を書き始めます。子供にとって書きやすくて良い読書感想文を書けるようにするには、読書感想文を書く際の構成を4つに分けて内容を入れていく指導がポイントになります。本を読み終わった後、とりあえず原稿用紙に文字を書き始めていくのではなく、初めに、この段落に何を書くかを決めましょう。
具体的な読書感想文の4段落構成の方法ですが、第一段落には本を読んだきっかけ、第二段落には本のあらすじ、第三段落には自分が思った事の感想、第四段落には本から得たもの、と言う順番で書いてまとめるのが教え方としてオススメです。

➀ 第一段落

まず、第一段落には、自分が読書感想文の為に本を読んだきっかけを書いていきます。きっかけの動機には、好きな作者だから、好きなジャンルだからなど、自分がどうしてこの本を選んだのかきっかけの理由を書きます。何となく手に取った本だからと言う理由で選んだ方もいるかも知れませんが、沢山ある本の中からどうしてその本を選んだのか、そこには何かしらの理由があるはずです。なので、本を手にした時の気持ちを思い出して、話題作を読んだ、表紙が気になったなど、それも本を選んだきっかけです。

② 第二段落

次に、第二段落には、自分が読んだ本を読んでいない人にも内容が伝わるよう、本のあらすじを簡単にまとめます。人にどんな話であるか聞かれた際に、しっかり説明できるでしょうか。5行程度に本のあらすじ内容をまとめるのが、読書感想文の本を相手に知ってもらうポイントです。

③ 第三段落

そして、第三段落には、本を通して自分が考えた事や感じた事を書きます。感想文の中で一番メインの段落になるので、ここでは内容を充実させて膨らませましょう。例えば、面白かった事、感動した事、考えさせられた事など、自分が感じた色々な思いを文章にしていきます。単に、感動したと書くのでは無く、本のどのシーンが自分はどう感動したのかを書いてくようにする事で内容を充実される事ができます。

④ 第四段落

最後の第四段落は、読書感想文のまとめの部分になります。自分が本を読んでどのように気持ちが動いて変わったのか、本からどんな事を学んで得たのか、自分の感想を書いていきます。本を読み終わった後に感じた事や考えた事を、今後の自分の生活にどう役立てていくのかなどを書くのがオススメです。
また、例えば、本の感想を第三段落の時点で書き終えてしまった場合には、感想文を書くに当たり自分が感じた事、本を選ぶ際に苦労した事などを書くのも一つの感想分の書き方です。自分が本に触れた事で感じた事や考えた事を感想文の最後に書くと、綺麗に読書感想文をまとめる事ができます。例えば、本の中で一番自分が印象に残った部分を書いたり、登場人物と自分を比べて同じ部分や違う部分を書いたり、本を通して思った事や考えた事をまとめて完成させていきましょう。

授業料などのお問い合わせ
こんな家庭教師は嫌だ!
受験対策について
小学生の生徒さまへ
  • 中学受験対策
  • 小学生一般対策
  • 自由研究対策
  • 習い事との両立
  • 苦手教科克服
  • 資格検定対策
  • 勉強の習慣化
  • 勉強方法の改善
中学生の生徒さまへ
  • 公立高校入試対策
  • 難関私立高校入試対策
  • 高専入試対策
  • 推薦入試対策
  • 定期テスト対策
  • 進度サポート
  • 各種資格対策
高校生の生徒さまへ
  • 共通テスト対策
  • 国公立大学対策
  • 難関私立大学対策
  • 医・歯・薬学部対策
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜対策
  • 進度サポート
  • 英検・数検・TOEICなどの対策
授業開始までの流れ 詳細を見る
  1. 1.お問い合わせ
  2. 2.教育相談
  3. 3.体験授業
  4. 4.ご契約
  5. 5.授業スタート
よくあるご質問 もっと見る

どんな先生がいるのですか?

社会人プロ講師のみです。学生アルバイトは一切いません。

教材は、販売しているのですか?

一切、教材販売はしておりません。お手持ちの教材を中心に、教師が独自のカリキュラムをご提案させて頂きます。

学習塾のテキストで受講できますか?

受講できます。弊社の講師は、大手進学塾のテキストに精通していますので、塾の進路に沿って適切なご指導をさせていただいています。

LINE無料受験・学習相談