みなさんこんにちは。大分校の宮成です。暑さも日々増してきました。いよいよ夏本番ですね!この夏は皆さんどのように過ごされますか?
今日は受験指導対策として行っている灘中勉強会の様子をご紹介します。
これは私達DIC学園の講師が指導力の向上、受験情報の共有のためにオンラインで行っている勉強会です。中学受験の最高峰の一つである灘中の算数の問題を解答解説し、各問題についての解法、攻略法や指導についての議論を行っています。
例えばこちらの問題は整数の個数についての問題です。各位の数の和が5の4桁の整数の個数はいくつか?という問題です。もちろん数え上げても答えは出るのですが、高校数学の知識を使えば一瞬で出てしまいます。
中学受験対策をする際にとくに悩みの種になるのが「発展内容をどこまで学習すべきか?」です。理想は小学校の学習範囲で解けることなのですが、中にはどうしてもその範囲を超えた方が効率よく解けるものが存在します。
この勉強会では通常の解法、発展的な解法を合わせて検討し、どこまでを指導すべきか、について議論しています。中にはそのレベルの高さに驚かされる考え方もあります!
灘中を受験する生徒さんは九州では決して多くはありませんが、他の中学の入試問題を比較すると灘中の影響を受けたと思われる出題が散見されます。地元の中学の入試問題も分析していますが、ああ、この問題は…と思わされる出題が見られます。
この勉強会で得た知見をもとに、地元中学の入試対策はもちろん、関東や関西の中学受験対策も行っております。中学受験でお悩みの皆さん、是非DIC学園の家庭教師と一緒に志望校目指して頑張りましょう!