大学受験・世界史選択のすすめ(世界情勢・国際化・難易度) | プロ家庭教師のディック学園プロ家庭教師のディック学園

 

今回は大学受験の地歴の選択科目について。日本史、世界史、地理とありますが、世界史についてお話ししたいと思います。

 

■世界史は役に立って面白い!

まずは世界史の面白さ。小学生から学んでいる日本史。皆さん、それぞれに好きな歴史上の人物がいませんか?戦国武将の○○が好きだ、幕末維新志士の○○がなど。日本史には様々な偉大な人物が登場します。こういう偉人の話を聞いているとワクワクしますよね。この小さな島国日本の歴史ですらそうなんです。それが世界全体になったらどうでしょう?様々な国、様々な地域に偉大な人物が存在し、エピソードの宝庫です。ジャンヌダルク、アレキサンダー大王、ソクラテス、シェイクスピア、レオナルドダヴィンチ、マリーアントワネット。名前は聞いた事はあるけど、実際に何をしたのか詳しくは知らない。そんな偉人達いるのではないでしょうか。その全てが詰まっているのが世界史なのです。彼ら、彼女らがどういう人物で何をして何がすごいのか、知りたくありませんか?

次に、世界史は役に立ちます。個人的に大学受験科目で一番将来役に立っていると思います。私の専門は英語であり、文学部でシェイクスピアを学びましたが、まあ日常生活で使う事はありません。英語ですら仕事以外ではあまり使いません。世界史はどうでしょう?現在の世界を見ていると、様々なニュース、問題に出くわします。イスラエルの戦争、ロシアとウクライナの戦争、日本を取り巻く近隣諸国との問題。それがなぜ起きたのかは世界史を知らなければ本当の意味で理解する事は難しいと思います。世界史こそ世界を見る手段だと思います。

 

■世界史って難しいの?

世界史はカタカナばかりで難しい、知らない事ばかりで難しい。そんなイメージはありませんか?だから日本史を取る。私が思うにそのイメージ、正解です!日本史は小学生の頃から学び、聖徳太子、徳川家康、福沢諭吉などの人物を全く聞いた事がない、という人はほぼいないでしょう。世界史はどうでしょう?知らない単語たくさんです!マルクス・アウレリウス・アントニヌス(ローマ五賢帝の一人)、完顔阿骨打(わんやんあぐだ・金の初代皇帝)、リキニウス・セクスティウス法(古代ローマ法)など。確かにカタカナ語は多い、漢字が難しいから日本史から逃げたはずなのに中国史では更に難しい漢字に遭遇!大変です!そこは否定しません。そこは何とか前述の面白さで勘弁していただけるとありがたいです。簡単だから、点数を取りやすいから選択しましょうとは正直言い難いですが、それでも魅力は尽きません。

 

■国際化とは?(地歴受験者数を見ながら)

共通テスト(旧センター試験)の地歴の受験者数を見てみると、1990年、2000年、2010年、2020年の順に日本史・約12万人、約15万人、約15万人、約16万人・世界史・約11万5千人、約10万5千人、9万人、9万人。地理・約11万8千人、約12万人、約11万人、約14万人。

令和6年には日本史・約13万人、世界史・約7万5千人、地理13万人。

明らかに世界史の減少が目立っています。

国際化というという言葉が叫ばれて久しいですが、国際化に必要な物とは何でしょう。世界の多くの人が使う英語の習得。確かにそれもあるでしょう。しかし、英語はただの道具です(英語が専門の私が言うのも不思議ですが)。話す内容があってこその英語だと思います。自国と相手国の事を理解し、話す。それが必要だと思います。そのために世界史は重要なのではないでしょうか。前述のように、日本史は中学生までにある程度知ってはいると思います。ただ、世界史に関しては世界史選択者とそれ以外ではかなり知識量に差があるように思えます。

もう1点。DIC学園の中心である九州。そこで志望者が多い大学である福岡大学には、英語、ドイツ語、フランス語、東アジア地域言語学科、西南学院大学には外国語学科、国際経済科、国際関係法学科、国際文化学科。これだけ、世界に通じる学部学科の志望者のうちどれだけの受験者が世界史を取っているのかが気になります。世界史選択者減少の流れを見ると一定数世界史を学んでいない学生がいるように思えます。この現状には危機感を抱かざるを得ません。

 

■世界史のおすすめ参考書

それはさておき、実際に世界史を学んでいる方にお勧めしたい参考書は、青木裕司先生の「世界史探求 授業の実況中継」です。私が学生時代からある参考書ですが、新課程向けに2024年に改訂。授業のような話し言葉でとても分かりやすいです。4冊とボリュームはありますが、しっかりと読み込むのにはいいと思います。また、改訂を記念して青木先生本人によるYouTubeでの解説授業が1回60分前後で50本を超えて配信されています。私も懐かしみながら本を購入し、動画を拝見しています。青木先生の経験と深い研究とたまにある雑談で教科書に載っていない知識まで楽しく学べます。

 あとは、問題集としてはZ会の「はじめる世界史」、「実力をつける世界史100題」などがおすすめです。それと一問一答の問題集で私は世界史を学びました。少しでも参考になれば幸いです。

 

■最後に

私の拙い文章で世界史の重要さ、面白さがどれだけ伝わったか分かりませんが、少しでも興味を持つ学生の方が増えると嬉しく思います。家庭教師として世界史選択者には定期テスト対策、入試対策も行っていますが、少しでも面白さを伝える事ができるように頑張ります。世界史のみならず、プロ家庭教師のDIC学園では全ての先生が生徒の成績を上げよう、勉強の面白さを知って欲しいと日々頑張っています。何かお困りの際はご遠慮なく連絡お願い致します。あなたにふさわしい先生との出会いがあるかもしれません。

授業料などのお問い合わせ
こんな家庭教師は嫌だ!
受験対策について
小学生の生徒さまへ
  • 中学受験対策
  • 小学生一般対策
  • 自由研究対策
  • 習い事との両立
  • 苦手教科克服
  • 資格検定対策
  • 勉強の習慣化
  • 勉強方法の改善
中学生の生徒さまへ
  • 公立高校入試対策
  • 難関私立高校入試対策
  • 高専入試対策
  • 推薦入試対策
  • 定期テスト対策
  • 進度サポート
  • 各種資格対策
高校生の生徒さまへ
  • 共通テスト対策
  • 国公立大学対策
  • 難関私立大学対策
  • 医・歯・薬学部対策
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜対策
  • 進度サポート
  • 英検・数検・TOEICなどの対策
授業開始までの流れ 詳細を見る
  1. 1.お問い合わせ
  2. 2.教育相談
  3. 3.体験授業
  4. 4.ご契約
  5. 5.授業スタート
よくあるご質問 もっと見る

どんな先生がいるのですか?

社会人プロ講師のみです。学生アルバイトは一切いません。

教材は、販売しているのですか?

一切、教材販売はしておりません。お手持ちの教材を中心に、教師が独自のカリキュラムをご提案させて頂きます。

学習塾のテキストで受講できますか?

受講できます。弊社の講師は、大手進学塾のテキストに精通していますので、塾の進路に沿って適切なご指導をさせていただいています。

LINE無料受験・学習相談