【大学受験】偏差値に振り回されない志望校の決め方 | プロ家庭教師のディック学園プロ家庭教師のディック学園

突然ですが、「志望校」は決まっていますか?
模試を受けると、各科目の点数や順位と一緒に「偏差値」という数字が出てきます。
「この偏差値だと、このあたりの大学が志望校かな?」
このように考える人も多いのではないでしょうか。

確かに、偏差値は志望校を決定する手助けとなります。
しかし、偏差値ありきで志望校を決定するものではありません。
そこで、今回は偏差値に振り回されない志望校の決め方をご紹介します。

「志望校はもう決まっている。」という人も、以下の文章に少しお付き合いいただければ、「志望校」に対する考え方が変わるかもしれません。

 

―――――
目次
1.将来何になりたいか ~免許取得のための進学~
2.大学でやりたいことを具体的に考えよう
3.偏差値の高い大学がスゴイ?
3-1.ケース① 東北大学 国際卓越研究大学
3-2.ケース② 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター
3-3.ケース③ 熊本大学工学部 半導体デバイス工学過程
4.やりたいことがなかったら?
5.まとめ
―――――

 

1.将来何になりたいか ~免許取得のための進学~

将来何になりたいか決まっている人は、比較的スムーズに志望校が決まるかもしれません。特に医歯薬系はその傾向が強いですね。医師になりたければ医学部へ、薬剤師になりたければ薬学部へ。それぞれ進学した先で、国家試験合格(免許取得)を目指します。
「地元の国公立大学医学部を志望校にして、滑り止めを私立大学に設定する」
このような選択をする人も多いかもしれません。

でもちょっと待ってください。
確かに、「免許取得さえできればいいので、どこの大学でも構わない」という考え方もあります。しかし、各大学には意外と知られていない様々な特色があります。それを知ったうえで進学先を決めるのも、悪くないのではないでしょうか。

例えば、北海道大学には人獣共通感染症国際共同研究所、長崎大学には熱帯医学研究所、熊本大学には発生医学研究所があり、それぞれの分野におけるエキスパートが集まって最先端の研究がおこなわれています。

皆さんはあまり意識していないかもしれませんが、大学は教育機関であると同時に研究機関でもあります。大学の先生はそれぞれの分野で十分な功績が認められた研究者です。将来取り組みたいと思っている分野があるならば、専門の施設がある大学で学生生活を送ることは、とても有意義なものになるでしょう。

 

2.大学でやりたいことを具体的に考えよう

将来何になりたいか、まだ決まっていない人も多いでしょう。
そんな人は、ひとまず大学で何をやってみたいかを考えてみましょう。
例えば、
・小説が好きだから文学部に行こう。
・化学をもっと勉強したいから理学部かな。
・ものづくりが好きだから工学部。
このように考える人が多いかもしれません。
でもそこで終わらずに、どのような学問分野に興味があるか、もっと自分自身の興味関心を掘り下げてみましょう。

例えば、
・小説の中でも、平安時代に書かれた文学に興味がある。
・プラスチックの汚染ってどこまで広がっているんだろう。
・最先端の半導体を開発してみたい。
ここまで考えることができれば、あとは自分がやりたいことと近い研究をしている大学を志望校にすればいいのです。

大学に入学してから、大学の勉強と自分のやりたいことが、少し違うと感じてしまう人もいます。そうならないために、自分は何をやりたいのか突き詰めて考えて、志望校を決めることが重要です。

 

3.偏差値の高い大学がスゴイ?

「大学での研究内容といっても、偏差値が高い大学がすごい研究をしているでしょ?」
そう思う人も多いでしょう。確かに、予算や人材は偏差値の高い大学に集中する傾向があります。しかし様々な大学が、それぞれに特徴のある研究・教育をおこなっています。
例として、以下の3つのケースを見ていくことにしましょう。

ケース① 東北大学 国際卓越研究大学
最近報道されたのでご存じの方も多いでしょうが、東北大学は文部科学省が認定する国際卓越研究大学の認定候補に選定されました。
「国際卓越研究大学」は、国際的に卓越した研究の展開および経済社会に変化をもたらす研究成果の活用が見込まれる大学に優先的に資金を配分しようとする取り組みです。

「偏差値」でみると東北大学より東京大学や京都大学の方が高いことになっています。しかし、今回の認定候補選定では、東北大学はそれらの大学をおさえて認定候補となりました。「偏差値の高い大学がスゴイ」と考える人にとっては、意外な結果に思えるかもしれませんね。

東北大学には様々な学部・大学院・附置研究所等が設置されていますが、中でも金属材料研究所は日本の材料工学を牽引する研究所として知られています。一般にはなかなか知られていない研究分野だと思いますが、興味のある方はぜひ調べてみてください。

ケース② 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター
愛媛大学沿岸環境科学研究センターは、夏目漱石の「坊っちゃん」の故郷として知られている松山市中心部に位置しています。ここは、アジア地域における環境科学の拠点となっています。農薬やダイオキシンといった化学物質汚染の研究が盛んだった愛媛大学に、1999年に設置されました。それ以降、継続的に重点的な支援を受けて数々の研究成果を発表しています。

沿岸環境科学研究センターには、生物環境試料バンク(es-BANK)という、世界でも有数の施設があります。過去数十年にわたり、世界中から収集された生物および環境試料が保管されており、化学汚染にかかわる環境科学の発展に寄与しています。

ケース③ 熊本大学工学部 半導体デバイス工学過程
台湾の半導体メーカー「TSMC」の新工場が熊本で稼働を控えており、人材育成が課題となっています。これを受けて、令和5年7月31日、熊本大学工学部に半導体デバイス工学過程の開設が認可されました。半導体技術者・研究者の育成に特化した、国内初めての学士課程となります。半導体の専門領域の学習を軸にしつつ,既存の学科の枠を超えて学習することができるということです。
他の大学では受けられない教育を受けることができそうです。

これらのケース以外にも、特徴的な研究・教育をおこなっている大学はたくさんあります。これまで意識していなかった大学が、自分のやりたいことを研究しているかもしれません。偏差値で志望校を決めていた人も、今一度自分のやりたいことを振り返り、ゼロから志望校を考えてみることをお勧めします。

 

4.やりたいことがなかったら?

ここまでお読みいただいたうえで、「自分が何をやりたいかわからない」という人もいらっしゃると思います。是非、いろいろ調べてください。自分が「知らない」ことを「考える」ことは出来ません。様々なことに興味を持ち、まずは知ることが重要です。そのうえで、進路を考えていきましょう。

それでもやりたいことが無かったら。
ひとまず高い偏差値の大学を志望校にするのも、一つの方法だとは思います。
しかしながら、自分自身と向き合い続ける努力を、継続する必要があります。

 

5.まとめ

偏差値は、学習の習熟度を測るひとつのモノサシにすぎません。すべてを偏差値で決めるのではなく、自分の興味関心を掘り下げて進学先を決めることが重要です。

もし進路に迷ったら、DIC学園にご相談ください。
プロの先生たちが、皆さんのことを全力でサポートします。

 

【参考URL】

北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所
(https://www.czc.hokudai.ac.jp/)

長崎大学熱帯医学研究所
(https://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/nekken/)

熊本大学発生医学研究所
(https://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/)

東北大学ホームページ 東北大学が国際卓越研究大学の認定候補に選定されました
(https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/09/news20230901-koho.html)

東北大学金属材料研究所
(http://www.imr.tohoku.ac.jp/)

愛媛大学沿岸環境科学研究センター
(http://www.cmes.ehime-u.ac.jp/)

熊本大学工学部半導体デバイス工学過程
(https://www.eng.kumamoto-u.ac.jp/department/course/)

文部科学省 共同利用・共同研究拠点
(https://www.mext.go.jp/a_menu/kyoten/)

KAKEN: 科学研究費助成事業データベース
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/index/)

 

授業料などのお問い合わせ
こんな家庭教師は嫌だ!
受験対策について
小学生の生徒さまへ
  • 中学受験対策
  • 小学生一般対策
  • 自由研究対策
  • 習い事との両立
  • 苦手教科克服
  • 資格検定対策
  • 勉強の習慣化
  • 勉強方法の改善
中学生の生徒さまへ
  • 公立高校入試対策
  • 難関私立高校入試対策
  • 高専入試対策
  • 推薦入試対策
  • 定期テスト対策
  • 進度サポート
  • 各種資格対策
高校生の生徒さまへ
  • 共通テスト対策
  • 国公立大学対策
  • 難関私立大学対策
  • 医・歯・薬学部対策
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜対策
  • 進度サポート
  • 英検・数検・TOEICなどの対策
授業開始までの流れ 詳細を見る
  1. 1.お問い合わせ
  2. 2.教育相談
  3. 3.体験授業
  4. 4.ご契約
  5. 5.授業スタート
よくあるご質問 もっと見る

どんな先生がいるのですか?

社会人プロ講師のみです。学生アルバイトは一切いません。

教材は、販売しているのですか?

一切、教材販売はしておりません。お手持ちの教材を中心に、教師が独自のカリキュラムをご提案させて頂きます。

学習塾のテキストで受講できますか?

受講できます。弊社の講師は、大手進学塾のテキストに精通していますので、塾の進路に沿って適切なご指導をさせていただいています。

d.net
LINE無料受験・学習相談